「準備」と「点検」を強力な手段にしよう 定期テストに立ち向かうために

はじめに
6月になると期末テストです。だれでも1つ前のテストよりとりたい、成績を上げたいと思うもの。でも自分だけではなかなか実現しない。そんな実技テストで80点ぐらいとってみたい人はぜひ読んでみてください。

そろえたいのはあとに示すふたつのポイント。そろってなければ読んで実行あるのみ。読んでみてやっているよと感じたひとは次の80点以上のレベルですから、そのためのチェックポイントをべつの機会に紹介します。

それでは話をもどし、ふたつあるポイントについてわかりやすく説明します。

ふたつのポイント
定期テストでがんばるならばそのポイントは「準備」と「点検」。内容について紹介します。

[1]「準備」の時期とは
定期テストのみならず、どんなものごとでも成功させるには準備がたいせつ。テストのちょうど1か月前に相当する今ごろから着手すると無理なくすすめられます。手順はこうです。

➀日常:ノートやまとめで先生の発言など欠けているところをおぎなう(これたいせつ)。
➁1か月~1週間前:その日の授業でまとめたノートやプリントを放課後5分ぐらいで見直すか、ワークなどの例題を解いてみる。実技教科ならばわたしがいろいろな記事の下に紹介しているものが使いやすいです。そして、まちがいの左に目立つ印をつけておく。

はじめて自分でやるならば「準備」はこれだけ。

[2]点検のなかみ
準備ができたら、すかさず「点検」の作業へ。「準備」と「点検」を数日おいて並行しておこなうのがたいせつ。「準備」ができたところから「点検」します。

➀1か月前:試験範囲をはじめのところから「準備」を。[1]-➀の手順のとおり、例題レベルでチェック。
➁2週間前:類題を解いてみる。[1]-➁の印のまちがいを3回点検。1回で4割正解でも3回やれば80点ねらえる。
➂1週間前~直前:試験範囲全体について、例題~定期テスト対策問題のレベルを解いてみる。

この作業でどこがまちがうところかあぶりだし、その部分のノートやまとめ、教科書を読み直す。ふたたび印個所をやり直してみる。

おわりに
これで試験範囲の自分のウィークポイントの把握ができて用心深く解けて、まちがいにくくなりますし、解く時間をはやくできます。

このやり方は実技教科だけでなく、主要5教科についてもほぼ同じです。

投稿者: jitsugi

5教科と実技教科、つまり何でも教える学習サポートを運営しています。ネットでやりとりしながら教える対象は小学生~一般までさまざま。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です