クロッキー練習問題

クロッキーについての練習問題です。

問1.クロッキーについての次の文の( )に最も適する語句を入れよう。( )内に選択肢があるときには正しいものを選ぼう。

人物のクロッキーをするときは例えば10分間ポーズをしてもらって、そのポーズの(①おおまかな 細かな)特徴をつかむ練習をします。細部は気にせず、人体を大つかみにした形の特徴をつかんで描きます。

コツとしては頭の大きさを決めたら、そのほぼ(②10~12 5~6)こ分の体の部分があります。したがって頭を(③小さく 大きく)描きすぎると全身を紙の中に収めることができません。

形がとりにくいときは、まず頭からちょうど(④ぼうし 布)をかぶったように線をとります。その中に人物がいるようなイメージです。布が当たっている部分は飛び出ている部分です。

頭のてっぺん、肩、腕の一部などが布が当たる、つまり飛び出ている部分です。 それから腕の長さは両腕を横に広げた長さがほぼその人の(⑤足 身長)と同じ長さです。

こういった体の各パーツの長さをつかんで知っておくと便利です。 目や鼻などはその位置だけで、細かな部分はクロッキーでは描きません。

続けて練習していると、徐々に人物を(⑥かたまり 部分)で捉えることができるようになってきます。 そうなると時間を短くしていき、3~5分ぐらいで同じものが描けるようになってきます。

答え ①おおまかな ②5~6 ③大きく ④布 ⑤身長 ⑥かたまり

「色」の練習問題

色について練習問題を作りました。

問1.次の文の( )に適当な語句を入れよう。( )内に選択肢がある場合には正しいほうを選ぼう。

美術では色をたくさん使います。絵の具で塗る色だけでなく、映像や、自然の世界での色もさまざまです。色の基本について、美術では以下のようにまとめられます。

色の中で色みのあるものを( ① )といいます。それに対して色みのない、灰色や黒、白などを( ② )といいます。

色には、( ③ )の3つの要素があります。このことを( ④ )といいます。彩度とは色の鮮やかさのことです。灰色の混じっていない純色が最も彩度が高いです。色相とは色あいのことです。有彩色にはこの色みがあります。明度は色の( ⑤ )のことです。

純色に灰色が混ざった色を( ⑥ )といいます。純色に白が混ざると明清色、純色に黒が混ざると( ⑦ )といいます。

有彩色を色味が似ているものを並べていくと、一回りして元の色になります。これを( ⑧ )といいます。色相環の中でちょうど反対側にある色同士を( ⑨ )といいます。

色を混ぜてもできない色があります。それを( ⑩ )といいます。絵の具などの色料の場合には、黄(イエロー)、赤紫(マゼンタ)、緑みの青(シアン)が( ⑪ )になります。これらを混ぜていくと明度が低くなります。このことを( ⑫ )といいます。

これに対して色光の場合には、赤(レッド)、青(ブルー)、緑(グリーン)を( ⑬ )といいます。これらを混合すると白い光になります。混合で明度が高くなるので、( ⑭ )といいます。

答え ①有彩色 ②無彩色 ③彩度、色相、明度 ④色の三要素 ⑤明るさ ⑥濁色 ⑦暗清色 ⑧色相環 ⑨補色 ⑩三原色 ⑪色料の三原色 ⑫減法混色 ⑬色光の三原色 ⑭加法混色