木彫の練習問題

木彫についてはリクエストが多いのでさらに練習問題を作りました。さらに理解を深めるためにお使いください。

問1.次の文の( )に適当な語句を入れよう。

木を彫る(木彫)場合には粘土のようにはあとから( ① )ことはできません。したがって( ② )をしっかり練ってからつくります。

②を練るにはスケッチや調べて彫りたい形のものをよく( ③ )したり、調べたりします。必要なところは繰り返しスケッチを繰り返してよく形を理解します。その際のポイントは( ④ )的な形をしっかり捉えられるようにすることです。

構想画できたら、実際に彫る木に各々の方向からみた形を( ⑤ )ます。その際に木に( ⑥ )線や方眼線を入れていくと形状を移しやすいです。

そのあと( ⑦ )に移ります。のこぎりやのみなどを用いて、おおまかに不必要な面や部分を削り落とします。形を書き入れた線などが消えてしまうので書き足していきます。

彫る道具は、のみ、のこぎり、彫刻刀、切り出し刀、そしてのみをたたくのに使う( ⑧ )などです。⑦ができたら、もう一度もとにしたものの形をよく観察して彫る部分がどこになるか再度デッサンを書き入れます。

彫る場合にはのみは刀表の面を彫り残す側にして彫ります。一面のみでなく、いろいろな( ⑨ )から観察して、全体の( ⑩ )をとりながら彫ります。いつでも全体の形が⑩が取れていることが大切です。

大まかな形が取れたようなら、細部の形状を彫っていきます。この場合には彫刻刀などを使うと作業しやすいです。

答え ①付け足す ②構想 ③観察 ④立体 ⑤書き入れ ⑥中心 ⑦木づち ⑧木づち ⑨面 ⑩バランス

投稿者: jitsugi

5教科と実技教科、つまり何でも教える学習サポートを運営しています。ネットでやりとりしながら教える対象は小学生~一般までさまざま。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です