google.com, pub-5962193964139675, DIRECT, f08c47fec0942fa0

「サンタ ルチア」練習問題

「サンタ ルチア」についての練習問題です。

問1.つぎの「サンタ ルチア」の紹介文の( )に適当な語句を入れよう。

この曲はイタリアの( ① )の民謡です。イタリアの民謡を( ② )といいます。②とはイタリア語の「( ③ )」という意味です。有名なカンツォーネを1曲あげると( ④ )などがあります。

この「サンタ ルチア」は( ⑤ )という意味です。船の航行の安全を守る神とされています。

「サンタ ルチア」は( ⑥ )調です。調号は♭が2つつきます。( ⑦ )音が主音になります。

この曲は( ⑧ )拍子の曲です。したがって1小節あたり八分音符(♪)で( ⑨ )拍分あることになります。♪=96~104ぐらいのテンポで歌います。これは1分間に♪を96~( ⑩ )回打つはやさです。

答え ①ナポリ ②カンツォーネ ③歌 ④「帰れソレントヘ」、「フニクリ フニクラ。「オ ソーレ ミオ」などからひとつ ⑤聖ルチア ⑥変ロ長 ⑦変ロ ⑧8分の3 ⑨3 ⑩104

問2.つぎの「サンタ ルチア」の歌い方に関する文の( )に適当な語句を入れよう。なお、( )内に選択肢のある場合には正しいほうを選ぼう。

最初の部分は(①mf mp)で歌い、5小節目で(②mp mf)にします。6小節目の( ③ )のついた音符とフラットのついた音に注意が必要です。( ④ )号は楽譜の全部で通用する記号です。それに対してここで示した( ⑤ )記号は、1小節の中だけで有効な記号です。

したがって、この6小節目の③がついた音は、もともと半音( ⑥ )がっていた音を元に戻すという意味です。したがって、ふたつめのフラットがつく音に関しては、再び半音( ⑦ )げるということになります。

9小節目で(⑧p f)となり、それぞれの音に( ⑨ )がついています。これはアクセントといって、目立たせて、強調してという意味です。

答え ①mf ②mp ③ナチュラル ④調 ⑤臨時 ⑥下 ⑦下 ⑧f ⑨>

「六段の調」練習問題

「六段の調」の練習問題です。

問1.次の問いに答えよう。

(1)「六段の調」の作曲はだれですか。

(2)(1)の作曲者が開発した調弦法を何といいますか。

(3)筝の説明として。もっとも適するものを次から記号で選ぼう。
①6本の弦からなり、楽器を立てて演奏する。
②13本の弦からなり、楽器をねせて演奏する。
③8本の弦からなり、楽器をねせて演奏する。

(4)この曲の内容についてまとめた文があります。次のうち、最も適当なものを記号で選ぼう。
①4つの段からなり、それぞれが起承転結の意味を表している。
②3つの楽章からなり、歌が2つめの楽章で加わる。
③6つの段からなり、最初の段の旋律が少しずつ変化していく。

(5)この曲の拍子は何分の何拍子ですか。

(6)この曲の各段のうち、もっとも演奏の速さが早いのは何段目ですか。

答え (1)八橋検校(けんぎょう)(2)平調子 (3)② (4)③ (5)4分の4拍子 (6)6段目

アルトリコーダー練習問題

アルトリコーダーに関する練習問題です。

問1.次の文の( )に適当な語句を入れよ。( )内に選択肢があるときには正しいほうを選ぼう。

小学校のソプラノリコーダーと違って中学校の音楽の授業で使う縦笛はアルトリコーダーです。ソプラノリコーダーよりも一回り(①大き 小さ)く長いので、小柄な人はまだ指が届きにくいかもしれません。

特に( ② )手小指でふさぐ穴はやっかいです。下の( ③ )部分を少し回転させて小指の(④つめ 腹)の位置に穴がちょうど来るように調節しましょう。

多少は吹き込む息の量を調節して音を出してみます。(⑤高い 低い)音は口の中を広げ気味にして息の流れの勢いを(⑥強め 弱め)にして音を出すようにします。

それから低音の場合は( ⑦ )(息を止めたり出したりすること)をトゥ、トゥ(あるいはローロー)、高音の場合はチーチー(リーリー)という感じで出してみて、自分できれいな音が出る感じをつかみます。

どちらにしても口先だけでなく、(⑧胸式 腹式)呼吸でしっかり息を出して音にしどちらにしても口先だけでなく、この呼吸法でしっかり息を出して音にします。練習を繰り返すとそれだけきれいな音をうまく出せるようになります。

答え ①大き ②右 ③ジョイント ④腹 ⑤低い ⑥弱め ⑦タンギング ⑧ 腹式